介護シェアリングの基となるのがワークシェアリングという考え方です。ワークシェアリングとは、1人で担当していた仕事を複数人に分散して負担を減らし、効率性と生産性の向上を図る取り組みです。アメリカなどでは早くから注目されていました。日本でワークシェアリングが提唱されたのは10年以上前です。「雇用維持型」「雇用創出型」「緊急対応型」「多様就業型」の4種類に分けられ、企業はそれぞれの状況に適した施策を行います。
続きを見る介護シェアリングを導入することで個人の負担が軽減され、業務が効率化されるメリットがある一方で、導入するためには様々な課題をクリアしなければなりません。介護助手に任せるべき仕事の切り分けや役割の明確化をあらかじめしておかなければ、せっかく導入しても結果は出ません。これらの課題は残るものの、介護シェアリングを導入する介護施設が全国で増えつつあります。働き手にとっては働きやすく、事業者側からすれば多様な人材を確保できるというメリットがあります。
続きを見る介護シェアリング関連の新サービスとして注目を集めているのが「カイテク」です。プラス株式会社が運営する介護・福祉向けデリバリーサービス「スマート介護」と連携して、働き手と雇用主を直接マッチングするサービスです。カイテクを利用すれば、「介護資格の認証」→「仕事探し」→「仕事の確定」→「勤怠管理」→「事業所・ワーカーの評価」→「給与受取」という一連の流れをすべてWeb上で完結できます。現在は1都3県のみですが、今後は全国展開も視野に入れているようです。
続きを見る介護シェアリングにはメリットもデメリットもあります。デメリットを最小限にしながらメリットを最大限に活かすためには事前準備がカギとなります。現行の業務を「見える化」し、マニュアルを整備しておきましょう。業務内容や量をあらかじめ洗い出しておき、シェアが可能な業務とそうでない業務を区別します。また、働きやすい環境作りにも取り組む必要があります。就業規則の再整備や組織の改編など、人事・労務管理にも目を向けなければなりません。
続きを見る介護業界で注目を集めている「介護シェアリング」について詳しく紹介しています。働きやすい職場に転職したいと考えている人はぜひ参考にしてください。なお、当サイトへのお問い合わせは「こちら」からお願いいたします。
求人の探し方にはいくつかの方法がありますので、自分に合ったものを選びましょう。例えば、自分の都合に合わせて働きたいのであれば派遣会社に登録するのがおすすめです。転職が初めての人は、キャリアドバイザーが無料でサポートしてくれる人材紹介会社に登録しましょう。
この記事の続きを見る